基礎知識

過失割合・過失相殺とは

過失割合は賠償額に大きく影響します!
過失割合に納得できなければ、オールイズワンにご相談ください。

過失割合とは

過失割合とは、交通事故で加害者と被害者にそれぞれ何割の過失があるかを示すものです。どちらに事故の責任が大きいかを数値にして損害賠償の金額を明らかにするために用いられます。

過失割合は、「9:1」「8:2」あるいは「90:10」「80:20」などと表示されますが、この数値が大きいほうが加害者、低いほうが被害者になります。

交通事故の損害賠償では、当事者のどちらか一方がすべての責任を負うというのは稀です。過失割合が「10:0」というケースでは、信号待ちで停車中の車に追突するような追突事故を除いてほとんどありません。

人身傷害事故で過失割合を決める際には、加害者側の保険会社が事故の状況・判例などをもとに、その割合を被害者に提示します。保険会社は一方的に過失割合を決めることはできません。

加害者側の保険会社と被害者(あるいは弁護士)が話し合いをおこない過失割合を決めることになります。

過失割合は損害賠償額に大きく影響する

過失割合は、被害者が受け取れる慰謝料など損害賠償金額に大きく影響します。事故の過失の割合が増えれば損害賠は減額されて、逆に過失割合が少なければ賠償額は増えるからです。

そのため、保険会社から提示された過失割合が「適正なのか分からない」「不満がある」という場合には、安易に示談に応じてはいけません。

過失割合の計算方法とは

過失割合の計算は、まず事故の証拠となる「交通事故証明書」「実況見分調書」「物件事故報告書」をもとに判断されます。そして、下記のような事故のパターンごとに分けられ、過去の裁判の判例をもとに決定されます。

・歩行者と車の事故
・車同士の事故
・車とバイクの事故
・車と自転車の事故

さらには、修正要素と呼ばれる様々な過失を考慮して「加算」「減額」がおこなわれ過失割合が決められます。

過失相殺とは

過失相殺とは、被害者にも過失があった場合に、その過失割合に応じて損害賠償金を減額されることです。そして、減額された賠償金が被害者に支払われます。

過失相殺の例

例えば、1,000万円の損害が生じている場合に、過失割合が「6:4」だとすると、被害者の過失割合は40%になります。4割が減額されて、被害者が実際に支払いを受けられる額は600万円ということになります。

1,000万円 -(1,000万円 × 40%)=600万円

このように、事故によって発生した損害中、被害者の過失割合に相当する金額は、過失相殺により減額されることになります。

過失割合はどのようにして決まるのか?

過失割合は、保険会社から提示されます。保険会社は、事故証明書、判例、修正要素などをもとに過失割合を判断します。(判例タイムズが利用されます)

過失割合が決定するタイミングは、自動車の修理費用などの損害額が決まってからです。

この過失割合の決定には、警察は民事事件のため関与しません。保険会社が提示する過失割合に被害者が合意することで過失割合が決定します。

過失割合で納得いかなければどうする?

過失割合を決める際に、類似している事故の様々な判例をもとに判断するとされています。保険会社は、正確な過失割合を計算するノウハウを持っていますが、実際には、被害者の過失割合を重く評価して、過失相殺により支払額を減じてくることがあります。つまり自社に有利な過失割合を提示してきます。

そのため、過失割合で保険会社と揉めるという被害者の方は少なくありません。過失割合で納得できなければ、まずは弁護士に相談することが最も適切な対応方法です。

過失割合に不満があれば弁護士に相談すること

保険会社との示談交渉では、過失割合を巡ってトラブルとなるケースはよくあります。保険会社は、賠償金を減額する目的で過失相殺を主張してくるためです。

被害者の方が過失割合を巡って保険会社と交渉するのは困難なことです。保険会社が主張する過失割合に対して、不満があれば弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士法人オールイズワンは、過失割合の交渉に数多くの実績があります。必要に応じて裁判で争うなど、被害者の方を徹底サポートいたします。保険会社の主張に「疑問がある」「不満がある」という場合には、できるだけ早期にご相談ください。